概要・沿革Outline & History

会長挨拶

麗澤校友会会長 松浪 進
一般社団法人麗澤校友会 会長 松浪 進

会員の皆様方には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、麗澤会運営・活動に多大なるご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。会長の松浪進(32高)です。皆様方のお役に立てるよう精一杯努力をさせていただく所存でございます。
麗澤会は昭和19 年に発足して以来、3母校の発展に伴い国内外合わせて4万4000名余りの会員を数えるまでとなりました。先人先輩が築き上げてこられた麗澤会を、今後益々「会員相互の親睦」「知徳の研鑽」「母校の発展に寄与する」ため、平成29年3月に法人化し、「一般社団法人 麗澤校友会」として生まれ変わりました。
麗澤大学麗澤会・れいこう麗澤会・みずこう麗澤会の母校麗澤会を中心に、コロナ禍という未曽有の状況下ではありますが、社団本部と一体となって様々な事業が行われています。
令和元年には世界遺産がある姫路市で廣池幹堂名誉会長にご出席いただき「麗澤校友会創立75周年大同窓会in兵庫」を開催し、会員とご家族約200人の方々にご参加いただきました。同じく同年に「戦没麗澤会員75年慰霊祭」を執り行い、名誉会長をはじめご遺族代表を含む70人の方が参列されました。また令和2年には「新型コロナウイルスで一人も退学者を出さない1」と銘打って麗澤大学に「緊急学生支援募金」として2654万円を寄付させていただきました。
また、昨年度には麗澤大学麗澤会に新しく嬉しい動きがありました。それは在学生有志が自分たちも麗澤校友会の活動に加わりたいと「麗澤大学麗澤会学生部」を発足してくれたことと、授業の一環として「多文化共生プロジェクト」立ち上げてくれたことです。両方とも学生たちが積極的な取り組みをしてくれていますので、今後の活動に大いに期待をしています。
全国47都道府県の支部では各出身校の垣根を越え、世代を超えた交流が行われております。また芸術やビジネス、趣味などを同じくする会員が集ってのグループ活動も展開されております。
人格のある団体として、より社会から見てわかりやすい組織とし、学園創立100周年に向かって「REITAKU」ブランドを生かした活動を展開して、生きがいと喜びを感じていただけるような事業に取り組んでまいります。
温故知新の気持ちで会員の皆様方と心を一つにし、取り組んでいく所存でございます。

あゆみ

年月日 主な項目 人事
昭和19年(1944) 麗澤会発足(9月24日) 会長:廣池千英
常任理事:大橋義一、草野正名、伊藤忠也、山田力二
昭和20年(1945) 組織:会員(道塾本科・東亜外専卒業者)、会友(道塾別科修了者)、校友(東亜 外専生徒)、特別会員、名誉会員
昭和22年(1947) 東亜外事専門学校を千葉外事専門学校に校名変更 理事長:浅野栄一郎
昭和23年(1948) 道徳科学専攻塾高等部(全日制・定時制)開校
廣池千英(初代校長に就任)
昭和25年(1950) 麗澤短期大学開学(学長:廣池千英)(4月)、道徳科学専攻塾高等部を麗澤高等学校に校名変更(11月)
昭和29年(1954) 理事長:高柳次男
昭和32年(1957) 麗澤会奨学金制度発足(4月)、奨学金規定(48年4月1日施行) 理事長:割石虎雄
昭和34年(1959) 麗澤大学開学(外国語学部)廣池千英(初代学長に就任)(4月)、「戦没麗澤会員の碑」建立(6月) 理事長:内川正直
昭和35年(1960) 麗澤高等学校瑞浪分校(昼間定時制普通課程)開校(4月)
昭和36年(1961) 瑞浪分校を麗澤瑞浪高等学校に校名変更(4月)
昭和38年(1963) 麗澤瑞浪高等学校に全日制普通課程を設置、夜間定時制に移行(4月) 理事長:宮島達郎
昭和42年(1967) 麗澤高等学校定時制課程を解消(2月) 理事長:上田茂男
昭和43年(1968) 廣池千太郎(学長・校長に就任)会員数:5,000名 会長:廣池千太郎
昭和46年(1971) 理事長:中島啓介
昭和47年(1972) 麗澤日本語学校開校(4月)
昭和48年(1973) 理事長:早見吉之助
昭和52年(1977) 事務局長:中野章
昭和53年(1978) 戦没麗澤会員慰霊33年祭(6月) 事務局長:早瀬嘉助
昭和54年(1979) 理事長:畑壽泰
昭和55年(1980) 麗澤会事務室設置(総合本館2F)、会員の資格を卒業生から入学者に変更、理事選出基準が決まる、各学校毎に幹事制を導入 事務局長:中野章
昭和57年(1982) 麗澤会模擬試験発足(麗高・瑞高志望者対象)(9月)平成4年まで11回開催
昭和58年(1983) 麗澤高等学校開校35周年記念同窓会、宗武志先生画展、麗澤日本語学校・麗澤大学別科日本語研修課程の修了生麗澤会に加入
昭和59年(1984) 期別の表記を統一(麗澤会通期-学校別期)
昭和60年(1985) 麗澤瑞浪中学校を開設(4月)、麗澤瑞浪高等学校開校25周年大同窓会、学園創立50年祝賀大同窓会を開催(9月)、麗澤大学で一部通学制を導入
昭和61年(1986) 麗澤海外ツアー第3回(台湾旅行)(11月)現地で別科卒業生と合同大同窓会を開催
昭和62年(1987) 麗澤会関西大会(11月)
昭和63年(1988) ビジョン委員会(答申:平成元年6月・委員長 堀口清)、組織改定委員会(答申:平成3年1月16日・委員長亀井平治郎)、会則改定委員会(答申:平成5年6月・委員長 前田晟)等の経過を経て、母校麗澤会・地区麗澤会ブロック連絡会等の機構を再編する、麗澤会米国東部支部発足(9月10日) 事務局長:角森滋玄
昭和64年
平成元年(1989)
麗澤大学開学30周年記念同窓会、廣池幹堂(学長・校長・名誉会長に就任)(1月)、麗澤会東京支部大会(5月) 名誉会長:廣池幹堂
会長:畑壽泰
平成2年(1990) 中国語学科創立30周年記念祝賀会(11月)
平成3年(1991) 麗澤高校で3学期より一部通学制を導入、麗澤大学麗澤会発足(11月) 麗大麗澤会会長:十川照延
平成4年(1992) 麗澤大学国際経済学部開設(4月)
平成5年(1993) 会員数18,600名、麗澤会組織変更(母校麗澤会:麗澤大学麗澤会、麗高麗澤会、みずこう麗澤会)(地区麗澤会:県別)、高畑太一 麗澤高等学校校長に就任、会報を4種(れいたく、れいだい、れいこう、みずこう)とし各母校麗澤会の自主発行とする、十川照延会長就任(畑寿泰会長辞任)、亀井平次郎(麗大麗澤会会長)、西村啓一(麗高麗澤会会長)、住友進(みずこう麗澤会会長)就任 会長:十川照延
事務局長:前田晟
平成6年(1994) 戦没麗澤会員50年慰霊祭(10月)、『戦没麗澤会員50年慰霊祭記念誌』発行、麗澤瑞浪高等学校35周年、麗澤瑞浪中学校10周年記念、『意気の詩:麗澤8期追悼集』発行
平成7年(1995) 廣池学園創立60周年募金(5年間)、麗澤大学麗澤会大同窓会(学園創立60周年記念)(11月)
平成8年(1996)
平成9年(1997) 横谷映治(校長に就任)、『会員名簿』発行(平成9年2月1日) 事務局長:中山哲雄
平成10年(1998) 『写真で語る麗澤高等学校50年の歩み』発行(10月)、麗澤高等学校創立50周年記念大同窓会(10月)
平成11年(1999) 麗澤大学国際経済学部 国際産業情報学科開設(4月) 麗大麗澤会会長:松井英治郎
麗高麗澤会会長:山本幾雄
平成13年(2001) 『会員名簿』(麗澤高等学校編、麗澤瑞浪中学・高等学校編)発行、、年会費免除制度(70歳以上、申請制) 会長:藤本善次
麗大麗澤会会長:平川種徳
みずこう麗澤会会長:鶴田明輔
平成14年(2002) 麗澤中学校開校(4月)廣池千九郎記念講堂感謝式(4月)
平成15年(2003) 梅田博之麗澤大学学長に就任に就任、竹政幸雄校長に就任、卒業生組織支援連携委員会設置(委員長:田中駿平)、廣池千九郎記念講堂完成(6月)、「麗澤会スポーツ振興基金」の検討(11月) 事務局長:度会和三
平成16年(2004) 年会費自動引落制度を導入(4月)、麗澤会発足60周年(9月)
平成17年(2005) 活性化推進委員会答申(3月)、「グループ麗澤会」の設置(6月) 会長:宮嶋邦彦
平成19年(2007) 中山理麗澤大学学長に就任 会長:山本幾雄
事務局長:鷲津邦男
麗大麗澤会会長:梶浩
平成20年(2008) 麗澤高等学校開校60周年記念大同窓会を開催 みずこう麗澤会会長:都竹高一
平成21年(2009) 麗澤大学創立50周年 事務局長:宮島泰郎
平成22年(2010) 麗澤会の将来像を考える委員会(委員長:梶浩)、廣池学園創立75周年、麗澤瑞浪高等学校50周年
平成23年(2011) 麗澤中高麗澤会の名称を「れいこう麗澤会」に変更 会長:岡田恭彦
麗澤大学麗澤会会長:楠田正義
みずこう麗澤会会長:西尾征司
平成24年(2012) 蟹井克也麗澤瑞浪・中学高等学校校長就任
平成26年(2014) れいこう麗澤会「卒業生一万人突破記念「クリスタルボード」完成(3月3日)
大阪天神祭「船渡御」第1回参加(7月25日)
関西大会開催(太閤園 7月26日)
平成27年(2015) 麗澤会ロゴマーク制定
「全国大会前夜祭 天満宮船渡御」第2回参加(7月25日)
「麗澤会全国大会 祝 廣池学園創立80周年記念」(7月26日 USJ)
平成28年(2016) 「ハローグッバイ男子寮祭」(3月12日) 創立者廣池千九郎先生生誕150年記念行事
  1. ①「麗澤の絆・心の襷リレー」(3月27日~6月5日)
  2. ②「天満宮・船渡御」第3回参加(7月25日)
  3. ③「全国同時開催すき焼き大会」(11月3日)
「麗澤会次世代リーダー育成プログラム2016」(8月5日~7日) 「第1回麗澤会新社会人歓迎会」(9月24日) 「阿蘇神社特定目的支援金募集」
平成29年(2017) 一般社団法人麗澤校友会発足
「新社会人交流会」(9月23日)
「関西大会 琵琶湖」(10月14日)
代表理事・会長:松浪進
代表理事・副会長・麗澤大学麗澤会会長:黒須里美
専務理事:上平光孝
副会長:松浦貞雄
れいこう麗澤会会長:野本廣之
平成30年(2018) 廣池千英先生没後50年記念行事
  1. ①「ちぶさプロジェクト」(5月24日、7月19日、9月29日、10月31日)
  2. ②「麗澤おかえり!ただいま!フェスタ」(9月29日)
  3. ③「麗澤高等学校70周年大同窓会」(9月29日)
「Reitaku Welcome Back BBQ2018」(9月29日)
平成31年
令和元年(2019)
「麗澤校友会創立75周年記念大同窓会in兵庫」(9月7日)
「第一回オンラインマルシェ@麗澤校友会」(9月26日)
「戦没麗澤会員75年慰霊祭」(9月28日)
「Reitaku Welcome Back BBQ2019」(9月28日)
令和2年(2020) 新型コロナウイルスの影響を鑑み活動の自粛と年会費の納入停止
「新型コロナウイルス対応緊急学生支援募金」 2546万円を大学に寄付
令和3年(2021) 「えんとつ町のプペル 光る絵本展in柏」(5月21日、22日) みずこう麗澤会会長:川島正敬
れいこう麗澤会会長:白澤美幸
令和4年(2022) 「定款」、「会則」改訂
「NEC グリーンロケッツ東葛」の「マッチディパートナーシップ」(5月1日)
「Reitaku Welcome Backu BBQ」(9月24日)
「カラフル・パワフル・ひろせフル(旧広瀬小学校開放日)」(11月12日)
令和5年(2023) 「Reitaku Welcome Backu BBQ」(9月23日)
「麗澤校友会全国大会 in KYOTO」11月5日
「カラフル・パワフル・ひろせフル2nd(旧広瀬小学校開放日)」(12月2日)
令和6年(2024) 「麗澤大学ホームカミングデイ2024」麗澤大学麗澤会後援(6月22日)
「麗澤校友会全国大会 東海・北陸大会」(7月20日)
「Reitaku Welcome Backu BBQ」(9月21日)
「カラフル・パワフル・ひろせフル3rd」(11月16日)

組織と活動

「一般社団法人麗澤校友会」とは

一般社団法人麗澤校友会は、昭和19(1944)年9月24日の発足以来築き上げてきた麗澤会を、今後益々「会員相互の親睦」「知徳の研鑽」「母校の発展に寄与する」ため、平成29(2017)年3月に法人化して生まれ変わりました。

組織

麗澤校友会は、麗澤大学麗澤会、れいこう麗澤会、みずこう麗澤会と地区麗澤会(都道府県支部)およびグループ麗澤会で構成されています。
廣池学園法人事務局に麗澤校友会室が設置され、廣池学園との連携を強化して運営をして参ります。

会員

麗澤校友会の会員は、正会員(母校の入学者と卒業者)、特別会員(母校の教職員)、名誉会員(理事会で推薦した者)からなっています。
入学者は自動的に正会員となります。現在、在学中の学生・生徒は約4,200人。
また毎年約1,000人が卒業します。現在の正会員数は約51,000人です。
*2022年6月現在

活動

母校麗澤会では、それぞれ母校援助、ホームカミング、期別同窓会、OB・OG会等を行なっています。また、これらの広報活動を行っています。
地区麗澤会では、それぞれの地域の特徴を生かして様々な活動を行なっています。

運営

麗澤校友会は、社員総会、理事会が設置され、校友会全体の運営がされています。
母校麗澤会では、それぞれ独自の役員会を設けて運営されています。
地区麗澤会では、それぞれに役員を設けて運営されています。

経費

運営経費は、正会員の入会金(20,000円)、年会費(2,000円)と協力金によって賄われています。在学・在校中の正会員は年会費が免除されます。また、70才以上の方も年会費が免除されます。
経費は、毎年社団と学校別に配分され予算化されています。

広報

麗澤校友会では、ホームページでお知らせなどの情報提供、同窓会援助申込、住所変更等のご連絡の受付と、毎年7月に会報を発行し、1年間の活動をお知らせしています。

事務局

一般社団法人麗澤校友会
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 学校法人廣池学園内
ホームページ http://www.reitakukai.jp

母校麗澤会

  • ・麗澤大学麗澤会
    麗澤大学麗澤校友会室 TEL:04-7173-3208
  • ・れいこう麗澤会
    麗澤中学・高等学校内:TEL:04-7173-3703(事務課)
  • ・みずこう麗澤会
    麗澤瑞浪中学・高等学校内 TEL:0572-66-3111(事務課)

各母校麗澤会事務局

麗澤大学麗澤会

〒277-8686
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 麗澤大学
TEL:04-7173-3208
FAX:04-7173-3146
E-mail:reidai-reitakukai@reitaku-u.ac.jp

れいこう麗澤会

〒277-8686
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 麗澤中学・高等学校内
TEL:04-7173-3700(代表)
FAX:04-7173-3708
E-mail:reikou_reitakukai@hs.reitaku.jp

みずこう麗澤会

〒509-6102
岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661 麗澤瑞浪中学・高等学校内
TEL:0572-66-3111(代表)
FAX:0572-66-3100
E-mail:mizukou_reitakukai@mz.reitaku-u.ac.jp

みずこう麗澤会サイト:https://mizukou.reitakukai.jp/

麗澤校友会本部事務局

〒277-8686
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 学校法人廣池学園内
TEL:04-7173-3205